公開講座「ミクロの世界をのぞこう!! ~さわれる!? 見えない世界~」を実施しました!(令和7年7月20日開講)

ようこそ、見えない世界へ!
突然ですが、下の画像、一体何に見えますか?
まるで宇宙の景色…?それとも不思議な鉱物?

実はこれ、「米麹(こめこうじ)」を電子顕微鏡で拡大した写真なんです!
菌糸がまるで森のように広がり、普段は見えないミクロの芸術が浮かび上がってきました。

7月20日(土)、今年度2回目となる公開講座「ミクロの世界をのぞこう!!~さわれる!? 見えない世界~」を開催しました。
普段目では見えない「ミクロの世界」を、実際の電子顕微鏡を使ってじっくり観察。米麹のほかにも、髪の毛や砂糖、塩など、さまざまな素材がスクリーンに映し出され、その不思議な構造に参加した子どもたちは夢中になっていました。

講座では観察だけでなく、見えた世界を3Dプリンタで立体化する体験も!
ふだんは“見られない・触れられない”世界を、手に取って観察できることに、子どもたちは大興奮。理科が好きな子も、ちょっと苦手な子も、「楽しかった!」と笑顔で話してくれました。

そして、昨年度から導入された電子顕微鏡の遠隔操作機能も引き続き大活躍中!
次回講座は、8月30日(金)に開催予定!
次は一体どんな「ミクロの世界」が現れるのでしょう?

「電子顕微鏡のぞき見――日常素材が見せる、驚きの構造美」
「見て、さわって、驚こう!3Dプリンターが作る摩訶不思議なカタチ」