平成30年12月16日(日)9:00~12:00に本校開催の「冬の公開講座(高専チャレンジ)」にて公開講座を実施しました。
◇電子工作!光る・鳴るピンポン雪だるま
担当:屋地先生、逆瀬川先生
参加者:小学5年生~中学2年生
ピンポン玉を使って、雪だるまのイルミネーションを作りました。回路としては、センサーを使っていて、暗くなると、LEDが光る!クリスマスソングが流れる!を実現しています。
皆さん、楽しんで作ってくれました。ありがとうございました。
平成30年8月20(月)、8月28(火)、8月29(水)に本校にて公開講座を実施しました。
ボタンを押すとLEDが光る回路製作を体験したあと、金属探知機を作りました。2018年度の一日体験入学で実施した金属探知機を公開講座でも実施しました。家で私の息子にも作ってもらいました!
ボタンとLED、メロディーIC等を使った簡単な電子回路の作製体験をしたあと、メロディー付きのデジタル時計を作りました。前年度に使用した電子部品が無くなったので、配線が大変でした。
電気信号で音が発生する仕組みを理解したあと、2つの電子楽器を作りました。「センサと手の距離で音程が変わる電子楽器」と「触る場所で音程が変わる電子楽器」を作りました。
⇦スマホの操作画面
n-imamu@kagoshima-ct.ac.jp