時代はワイヤレス!スマホの充電、電気自動車の充電(将来)、プリンタ印刷、WiFiなんでもワイヤレス!電気電子工学科では最先端のワイヤレス技術修得のため、まずはワイヤレスマイクを作ります!このページでは電気電子工学科3年生の実際のワイヤレスマイクの製作風景をご覧に入れます。 まずは今日の実習をしっかり理解しないとね!
秘技!パターン転写だ!
基板を現像だ。これが写真の原理か~。
エッチングしてます。温度は40度に合わせてます。
エッチング液を落としてきれにしてと。
きれいな回路できました!この緑がいいんだよね~。
できた基板を1つずつ切り分けましょう。
ここの部分がミスってるね。カッターで削りましょう。
はんだ付けする部分にドリルで穴開ける練習しよ。
僕たちははんだ付けの練習しよか。電気電子は楽しいね!
慎重にドリルで穴開けしましょう。回転体を扱うときは安全第一ですよ!
それでは、穴もあけたのでさっそく部品を配置していきます。
学生「はんだ付け難しいす。」先生「簡単だよ!」「ポイントは熱だ!」
はんだ付け意外と楽しいな。こういう細かいの向いてるかも。
僕らもはんだ付け工程にはいったぜ。一番最初に完成するのは俺だ!
A君「はんだ付けの場所間違えちゃった」B君「こうやってはずせばいいよ。」
K君完成しました。
これが僕の自信作です。
どれくらいの距離まで電波がとぶかな。
学生「先生僕のワイヤレスちゃんと聞こえますかね?」先生「大丈夫そうだね」
さすがFMはいいね。音質もいいね。MHzだしね。1石トランジスタもやるね。
電波は続く~よ。
ど~こまでも~。ありがとうございました。