2020年4月新型コロナ感染が拡大する中、鹿児島高専電気電子工学科に入学した10名にある使命が課せられた。
教員A「今年は高専の一大イベント体験入学ができそうもない。しかし、多くの県内中学生が楽しみに待っている。みんなどうしたらいいだろうか。」
学生「先生、僕らモノづくり好きなんで、何か作って、それをホームページで公開するのはどうでしょうか。」
教員B「Goodアイデア!それはいい。では、君たち何か作れるかい!何がいい?」
学生「作ります!やっぱり、電気電子なんで、電気回路とプログラムとセンサを使ったものがいいです!」
教員C「それならうってつけのやつがあるよ。倒立振子ロボットだ。これやってみるかい?ただし、放課後だよ?」
学生「先生、やります。作りたいです。放課後でもやりたいです!」
教員A「よし、わかった。じゃ、作ろう。県内の中学生を笑顔にして、世界をPeaceにできるモノづくりをしよう!」
ということで始まったのが電気電子創作活動「Peace同好会」です。これは放課後に電気電子工学科1年生10名がモノづくりを通して成長していく物語です。
これが倒立ロボットだ!手のひらにホウキを乗せてバランスをとるあれですね。
さっそく作業開始だ!電気電子楽しいね~。ね。ギヤボックス作ろうぜ。タイヤを取り出してとギヤボックスはプラモデルと似てるから楽勝だよ。ここはこうだよね。いやちがうでしょ。お~い、けんかするなよ~。ギヤボックスの位置はこのあたりでいいかな。うん、いいと思うよ。
次ははんだ付けにはいりま~す。先生、このはんだ付け細かすぎますよ。それが電気電子のいいとこじゃん。電気電子って繊細なんですね~。電気ってむずいけど、意外と楽しいな!学生「先生、電気電子どうですか。」先生「楽しいよ!」放課後にPeaceしてま~す。
次はいよいよ。配線にはいりま~す。ピンソケットは向きがあるから注意してね。地味~に電線にソケットつけてます。これがきれいに仕上げるコツだそうです。これどこの部品け?これがマイコンてやつか~。マイコンをソケットに挿入してと。配線まで終わりました。俺たちもようやく形ができてきたね。電池入れて、とりあえず、完成!
いや、プログラムがまだでしょ。プログラムの開発環境を設定しよう。プログラムってなんか英語みたいですね。面白そう。やりたいです。1年生「こういうプログラムがいつできるようになるんですか。」専攻科生「2年生ぐらいにはできるよ。よし、ダウンロード完了したよ。」さっそくやってみよう!一瞬立ちますが、すぐ倒れます。。。涙 どこがうまくいかないのかチェックしてみようか。それならゲインを調整してみよか。専攻科生ってもうエンジニアみたいですね。もう一回リトライしてみます。今度は立ちました。倒れません!うまくいきました。本当に立つかな?立つよ!本当だ。回路とセンサとプログラムで動いてるんだって!プログラムは俺がやるよ。俺がやるよ。俺が。みんな仲良くしろよ~。先輩、僕たちの立ちません。何がよくないんでしょうか。初期位置をちゃんとロボットに教えてからだよ。先輩、すごいっす。専攻科ってすごいんですね。みんな完成したね!ほんとに立ってるわ!できると思わんかった。。。信頼性が上がると、荷物も持たせられるよ。いじめてるわけじゃないから。ドライバ挿されて、ちょっかい出されてもへこたれないんだ~。ちょっかい出されても立ち続けるなんて。お前すごいぞ!
ということで記念撮影しよか。前期のPeace活動楽しかったです!
教員A「て、終わりじゃないから!これから、倒立ロボットの理論を勉強します。」
学生「え~、寮飯が。」
教員A「作るだけじゃだめだ!理論もやるのが、高専だから!」
学生「はい!知りたいです!」
まずは、本体の部品の構成だ!次は、回路の構成だ。専攻科生の知識、半端ないって!次はプログラム、ソフトウェアのフローチャートだ。専攻科生「このロボットには、現代制御が使われててね。」学生「現代制御???」教員「5年生あたりで少しずつ習うからね」学生「え~それやったんですか?」教員「まずやってみること大事だから!」放課後にこの真剣な表情。電気電子工学科に入ってくれてありがとう!みんな成長が楽しみです。これから5年間、ひょっとして7年間楽しい学生生活を!
完
最後までご視聴、ありがとうございました。