11月18日(月)に電気電子工学科OBの今村さん(株式会社九州タブチ)が来校され、3Eの学生に講話をしていただきました。講話では、自身の経験を踏まえた進路選択、職場での仕事の内容、学生の時にもっとやっておいた方が良かったことなどをお話しいただきました。
株式会社九州タブチはKTCインターン※でも本校の学生を採用(今年の夏休みは2Eの学生が1名お世話になっています)しており、技術者としての成長を後押ししてくれています。
※ KTCインターン:有償で企業の業務を行い、将来の仕事(興味、適性等)について考える体験で、低学年から参加できます。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
創造実習Ⅱで電気電子工学科OBからアドバイスをもらいました
11月1日(金)、本校の電気電子工学科出身のOBが株式会社九州タブチから来校され、4Eの創造実習に参加してくれました。学生たちは直接アドバイスをもらう貴重な機会となり、特にピッチングマシンを制作しようとしているグループ(写真)にとっては有益な時間となりました。
ピッチングマシンの制作は、電気電子分野やプログラミングの知識だけでなく、機械工学の知識も求められるため、学生たちにとっては難易度の高いテーマです。しかし、経験豊富なOBの力を借りることで、難しい課題も新たな視点で解決できるかもしれません。学生たちがどのように挑戦を続け、この機会を活かして夢のピッチングマシンを完成させるのか、今後の成果が楽しみですね!
創造実習とは、電気電子工学科4年生のモノづくり実習で、これまでに習った知識を総動員(勉強していないことなら自分たちで勉強する)して自分達のアイデアを形にする実習です。
※ 学生の頭髪が鮮やかですが、高専祭(体育祭の応援団)の直後ですので、大目に見てください。電気電子工学科の学科カラーは緑ですが、応援団ではピンクも使いますね。
令和6年度 一日体験入学 実習テーマの紹介
8月4日(日)に一日体験入学を実施します。電気電子工学科では以下の5つのテーマで体験実習を行います。是非、参加してください!
モノづくり教育に力を入れています!
2023年度も 電気電子ビルダーズ シリーズを開催しました!
たくさんのご応募ありがとうございました。申し訳ないですが、抽選にて実施しました。
持ち帰った製作物の故障・不具合等あれば、ご連絡下さい。
mail : n-imamu@kagoshima-ct.ac.jp
どのシリーズも電気電子工学の技術(テクノロジー)を使っています。
センサ、半導体、マイコン(CPU)・ICチップ、DCモーター、回路
です。
また、製作物は、先生、学生のオリジナルです。自分達でアイデアを出して、試行錯誤しながら作っています!どこにも売っていません!貴重です!笑
講座では、回路的な要素とプログラミング的な要素が学べるように作っています!
電気・電子と情報の技術を融合させてます!
- 電気電子ビルダーズ ~IoT遠隔操作バギーカー~
2023 / 9 / 10(日)10:00~12:00
PC・スマホで操作できるように作っていきます。部品を集めれば、自作できます。
- 電気電子ビルダーズ ~IoT夏のイルミネーション~
2023 / 9 / 10(日)13:30~15:30
明るさセンサを使って、暗くなると、LEDの光が変化し、曲が流れます。ススキ風のオブジェを作りました。遠隔操作も出来るようにはしています。
- 高専生が先生! ~すごいぜ!マイコンプログラミング講座~ 小・中学生向け
2023 / 9 / 16(土)13:30~15:30
ドットマトリックスLEDで、ゲームスタート画面、ゲームオーバー画面をデザインしてもらい、プログラムしてマイコンに書き込みました。
簡単なゲームがプログラミングされています(高専生が自作)。
当日、参加された方で基板に不具合等あれば、連絡して下さい。修理します!
メールアドレス:n-imamu@kagoshima-ct.ac.jp
- 高専生が先生! ~すごいぜ!マイコンプログラミング講座~ 高校生・一般向け
2023 / 12 / 16(土) 13:30~15:30
クリスマスツリー型のイルミネーションを作りました。こちらも明るさセンサーを使っています。周囲の明るさで、LEDの光の強さが変わります。
講座では、オリジナルのLED点灯パターンをデザインしてもらい、マイコンにプログラミングしてもらいました。
電気電子工学科3年生です。
電気電子工学科の授業風景:2年生 電気電子工学概論
ギャラリー
このギャラリーには4枚の写真が含まれています。
令和5年度 一日体験入学 実習テーマの紹介
8月6日(日)に一日体験入学を実施します。電気電子工学科では以下の5つのテーマで体験実習を行います。是非、参加してください!
「IoT ・プログラミング教育支援テーマ 開発プロジェクト」活動!
鹿児島高専 SSD(Supporting Students Dreams)の「 IoT ・プログラミング教育支援テーマ 開発プロジェクト」という活動の一環で小・中学生向けモノづくり公開講座を実施しています。
このプロジェクトでは、学生たちが、小・中学生が楽しいと思えるモノづくり公開講座テーマを立案・試作し、実際に公開講座を開催していきます。さらに、高校生向けIoT・プログラミング教育用テーマ、教材も開発し、高校生へ出前授業や公開講座を開催することを目的として活動しています。
2022年度は、2回開催しました!
「高専生が先生!~ すごいぜ!マイコンプログラミング講座~」は、複数のメディアで掲載されました。
【鹿児島高専】IoT・プログラミング教育支援テーマ開発プロジェクト|独立行政法人国立高等専門学校機構のプレスリリース (prtimes.jp)
【鹿児島高専】IoT・プログラミング教育支援テーマ開発プロジェクト:時事ドットコム (jiji.com)
◇デジタル砂時計を作ろう! (定員:6)
開催日:9月17日(土)9:20~12:00
担 当:電気電子工学科2年:片平さん、谷さん、情報工学科1年:橋本さん、教員:今村先生、技術職員:永田先生
姶良市主催「令和4年度 AIRA ふるさとチャレンジャー」の「工学チャレンジ!」の一つのテーマとして実施しました。小学生5名の方が参加して頂きました。
当日は、LEDとタクトスイッチを使った電子回路作成、マイコンプログラミングによるマトリックスLEDのLチカ、電子音作成などを行った後、ディジタル砂時計をプログラミングを交えて、作成していきました。講座の途中で、意図した通りに動作しない不具合もありました。参加してくれた方には申し訳なかったです。不具合は解消して、完成したデジタル砂時計を送付させて頂きました。
デジタル砂時計のプログラムは、かなりの力作です!苦労して作っていただけに、よく出来ています!
◇高専生が先生!~ すごいぜ!マイコンプログラミング講座~ (定員:10)
開催日:12月18日(日)10:00~12:00
担 当:電気電子工学科2年:井本さん、上山さん、片平さん、谷さん、情報工学科1年:橋本さん、教員:今村先生、技術職員:永田先生
40名を超える、たくさんのご応募ありがとうございました。申し訳ないですが、抽選にて実施しました。来年度は、定員を増やそうかと考えています。
当日は、学生5名が講師となって、LEDを使った簡単な電子回路作成やプログラミングを交えて「クリスマスツリー型イルミネーション」を作成するモノづくり公開講座実施しました。クリスマスツリー型イルミネーションは、最終的に、参加者オリジナルのイルミネーションパターンをいくつか作成し、マイコンに書き込み、完成させました。
参加者からは、以下の感想が寄せられ、大好評でした。
- 回路をつないでいくのは混乱したけど、ある程度理解することができた。また自分で LEDの光り方を変えていくことが楽しかった。もっと興味をもって学んでいきたい。 」
- 電気電子工学科に進学を希望しているので、今日はとても貴重な体験ができました。 Arduino というプログラミング言語があることを初めて知って、今回簡単な操作をしてみて、とても楽しかったです。 」
- マイコンのプログラムは家で組んでいるプログラムと結構違うところがあったので、おもしろいなと思いました。また今度も講座にきたいです。今日はありがとうございました。
電気電子回路ビルダーズ シリーズ(2022年度)を開催しました!
たくさんのご応募ありがとうございました。申し訳ないですが、抽選にて実施しました。
どのシリーズも電気電子工学の技術(テクノロジー)を使っています。
電気・電子回路、モーター、半導体、センサ、通信、マイコン(CPU)
です。
また、バランシングカー以外の製作物は、基本的に(成)先生のオリジナルです(ライトセーバーもどきも作りました)。
電気・電子回路的な要素とプログラミング的な要素が学べるように作っています!すごいでしょ!
◇電気電子回路ビルダーズ ~IoTバギーカー~ (定員:5)
開催日:9月11日(日)10:00~12:00
担 当:屋地先生(主)、前薗先生、今村先生
電気電子工学科オリジナル、ブラウザで操作(遠隔操作)できるバギーカーを回路を作成したり、プログラミングしたりしながら作っていきました。
なお、STEAM 教育・出前講座として、令和4年11月4日(金)に永吉小学校(鹿児島県日置市)にも実施しました。
複数のメディア等で掲載されました。
◇電気電子回路ビルダーズ ~IoTバランシングカー~ (定員:5)
開催日:9月11日(日)13:30~15:30
担 当:前薗先生(主)、屋地先生、今村先生
二輪で倒立し、ブラウザで操作できるバランシングカーを簡単な組み立てと、プログラミングをして作っていきました。
◇電気電子回路ビルダーズ ~IoT秋のイルミネーション~ (定員:5)
開催日:10月29日(土)13:30~15:30
担 当:今村先生(主)、前薗先生、屋地先生
電気電子工学科オリジナル、暗くなるとイルミネーションが光る!曲が流れる!「秋のイルミネーション」をプログラミングして作っていきました。
電気電子工学科のモノづくり実習:創造実習Ⅱ
注目
電気電子工学科4年生のモノづくり実習:創造実習Ⅱの風景です。自分達のアイデアを形にする実習で、決まり決まったものは作りません!
難しいけど、面白いです!
後期の約半年で、アイデアの決定・提出、仕様書作成、製作、改良、そして、発表までを行います。 時間が不足し、作り込むまで行かない場合もありますが、精一杯、製作しました。
ここ数年は、IoT(モノのインターネット:センサーなど様々なものがインターネットに接続される)を意識して、スマホで操作したり、Lineやメールに通知が来たりといった技術を導入しています。すごいですねっ!