2015年度 高専生のための英語キャンプ(九州版) に参加して

本校の学習・教育目標の一つに「グローバルに活躍する技術者」を掲げており、海外語学研修や海外インターンシップを率先しています。今回、電子制御工学科5年生の稲富君が2015年度 高専生のための英語キャンプ(九州版) に参加しました。高専生のための英語キャン プ(九州版)の概要(H27英語キャンプ_募集要項(九州版).docxからの抜粋)と本人の感想は以下の通りです。

〔概  要〕 ニーアンポリテクニックが高専の学生のためにカスタマイズした5日間の短期集中 型語学研修プログラムと現地学生との4日間の交流プログラムです.英語の対話スキルの他基礎的なコミュニケーションスキルなどが盛り込まれた充実した内容になっています.現地学生との交流プログラムはバディシステムで実施します.
〔期  間〕 2015年8月22日(土)~ 9月5日(土)  15日間

表1
〔場  所〕 School of Interdisciplinary Studies,Ngee Ann Polytechnic 535, Clementi Road, Singapore
http://www.np.edu.sg/Pages/default.aspx
〔感  想〕 最初の一週間は毎日英会話の勉強をするので、自然と英語を使うこと慣れていきました。二週目の学生との交流プログラムではグループに分かれて、主にシンガポールの観光をしました。この英語キャンプを通して、各高専や外国の学生の友達がたくさんできました。自分にとって大きな意味のある研修になると思います。

英語キャンプ1

英語キャンプ2

 

第53回高専祭(体育祭)

 10月25日(日)に第53回高専祭(体育祭)が行われました。
今年は天候にも恵まれ、多くの来賓の方々・保護者の皆様をお迎えして盛大な体育祭となりました。体育祭の目玉である応援団演舞と櫓絵は、学生たちが特に力を入れており、これまで一生懸命練習・準備をしてきました。電子制御工学科の応援団は一昨年から引き続き、3年連続の優勝となりました。櫓絵は残念ながら優勝には結びつきませんでしたが、体育祭を通してクラスの団結力や学年の垣根を越えた絆が深まったのではないかと思います。

img1

img2

第53回高専祭(文化祭)

10月24日(日)に第53回高専祭(文化祭)が開催されました。電子制御工学科では5年生が学科展示を主催し、来客に電子制御工学科及び卒業研究や電子制御技術について説明をしました。
展示内容は
・卒業研究(画像処理)
・4足歩行ロボット
・3次元CAD
・倒立振子
・創造設計・マイコン(Arduino)制御ロボット
・教育用アームロボット
・卒業研究(障害物回避走行車)
・ピック&プレース

卒業研究(障害物回避走行車) 卒業研究(画像処理)
卒業研究(画像処理) 卒業研究(障害物回避走行車)
創造設計・マイコン制御ロボット 教育用アームロボット
創造設計・マイコン(Arduino)制御ロボット 教育用アームロボット
ピック&プレース  倒立振子
ピック&プレース 倒立振子
4足歩行ロボット 3次元CAD
4足歩行ロボット 3次元CAD

学科展示の様子

学科展示の様子