10月5日(日)、小中学生を対象にした新講座「半導体ってなに?―身近なふしぎをさぐろう―」を開催しました!
スマホやゲーム機、家電など、私たちの生活に欠かせない“半導体”について、現役高専生がわかりやすく&面白く解説しました。
講座では、
🔹 半導体ってそもそも何?
🔹 どんなところに使われているの?
🔹 実際に回路を組み立ててみよう!
…といった内容を、実習を交えながら楽しく学びました。
専用キットを使った回路づくりでは、LEDが光った瞬間に「わあっ!」と歓声が!
自分の手で組み立てた回路がちゃんと動く体験は、生徒さんにとって大きな達成感だったようです。
参加した生徒さんからは、
「楽しかった!」
「半導体に興味を持てました!」
「ほかの回路も組み立てたい」
といった声が届きました。
次回予告
この講座は、11月に2回、12月に1回の開催を予定しています(すべて土日祝)。
募集情報は学科HPなどで随時お知らせしますので、ぜひチェックしてみてください!
高専教員&学生一同、皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

