授業風景

  • 創作活動(1年生)

毎年,様々なテーマでものづくりを行っています。LEGO マインドストームを使ったロボットや,ギアやクランク機構などを用いたロボットなどを製作します。毎年,取り組むテーマと担当の先生は変わります。最後には,作ったロボットを用いた競技大会を開きます。ロボットをどのように作るかは自分のアイデア次第です。また,競技大会の競技方法や評価方法についても自分たちで考えて決定します!はじめはうまくいかないことも多いですが,試行錯誤の改良の末,自分の思い通りに動いた時の感動はとても大きいです!

LEGOマインドストームでお絵かき感覚でプログラミング!

ロボット競技の様子

はんだ付けだってお手の物!

  • 機械基礎数学(1年生)

数学は工学系学生にとってはもっとも重要な科目のひとつです。機械工学科では,数学力を定着させるために,「機械基礎数学」という科目を開講しています。この授業では,毎週異なるメンバーでグループを作り,解けなかった問題を学生同士で教えあうことで学力の定着を図ります。また,グループ内で,よく教えてくれた学生をベストティーチャーとして選びます。機械工学科では,学生同士で助け合って勉強することを推奨しています!

  • 工作実習(1~3年生)
  • 機械工学科ではものづくりに必要な要素技術の実習が充実しています.3年間を通してものづくりの基礎を体験的に学習します.高専は技能者を養成する学校ではありませんが,ものがどのようにしてつくられているのか,を知ることは非常に重要なことです.実習での経験は将来エンジニアとして活躍するときに必ず役に立ちます.
  • 写真は実習の一部です.他には,鋳造,アーク溶接,電気系の実験,レーザー加工,NCフライス盤,3軸マシニングセンタ,ワイヤー放電加工などがあります.
  • ・熱間鍛造の様子(鉄は熱いうちに打て!)
    ・旋盤の様子(鉄を削ってみよう!)・ガス溶接の様子(鉄を溶かしてくっつけてみよう!)

    ・4輪バギーの分解組み立て(車両の仕組みって複雑・・)

    Exif_JPEG_PICTURE

    ・5軸マシニングセンタ(立体的な複雑な形状を削りだしてみよう)

  • 創造実習(4年生)

【 企画 ➡ 設計 ➡ 製作 】といったものづくりの一連の行程を学習できる「創造実習」という科目を開講しています.創造実習は, 与えられた課題に向けて,グループワークにてそれぞれのオリジナルロボットを製作するPBL(課題解決型)の授業となっています.

設計では3D – CADを活用したデジタル設計やマイコンによる運動制御設計を行います.製作では3Dプリンターを活用てオリジナルの部品製作も行います.