きりしまチャレンジャー 


~電子制御工学科担当講座~

 12月13日(土曜)に,きりしまチャレンジャーの鹿児島高専担当の講座が開催されました。電子制御工学科では2講座を開講しました。そのうちの1つの講座は「電子ゴマを作ろう」です。講座には10名の小学生が参加してくれましたが,慣れないハンダ付け作業などを行い,全員電子ゴマを作ることが出来ました。時間に少し余裕がありましたので,最後に電子制御工学科の実験で使っているアームロボットを全員で動かしました。
もう一つの講座は「ピンポン玉ロボットで遊ぼう!」です。9名の小学生が参加してくれました。ロボットの構成や回路について勉強し,実際にロボットの一部の組み立てを行いました。最後には組み立てたロボットを用いて玉入れゲーム(ミニ・ロボコン)を2人1チームで総当たり戦で行い,大いに盛り上がりました。
来年も鹿児島高専できりしまチャレンジャーの講座が開かれますが,電子制御工学科が次回担当するのは平成28年度の予定です。
来年のきりしまチャレンジャー・鹿児島高専担当の講座にも多くの小中学生が参加してくれることを期待しています。

第6回高専ロボットと音楽会

 2014年12月13日に鹿児島県民交流センターにて、「第6回高専ロボットと音楽会」を実施いたしました。前半部では航空技術研究同好会が作成した飛行ロボットの紹介と飛行実演を行いました。
飛行制御には制御技術が必要な事もあり、今回の音楽会ならびに室内飛行ロボコンに参加した7名中5名は、電子制御工学科の学生で構成され、部長も務めてもらっています。事後アンケートにて高評価と応援メッセージを頂きましたこと、この場を借りてお礼を申し上げます。
会場でも部長が決意表明しておりましたが、来年度は固定翼の飛行機を作成して上位入場を目指します!

音楽会

工場見学旅行

画像

工場見学旅行実際の生産現場・生産技術などを見学することにより、講義で修得 できないことについて学ばせて戴くことと同時に、卒業後活躍が期待 される学生に対し創造的な技術者の育成としての動機付けとするため、 4年生で工場見学旅行を実施しています。
今年度は11月3日(月)~7日(金)にかけて実施しました。スケジュールは以下のとおりです。

11月3日(月)午前:鹿児島空港から羽田空港へ
午後:日本未来科学館および東京スカイツリーの見学
11月4日(火)午前:東洋電機製造株式会社横浜製作所
午後:新日本製鐵君津製鐵所
11月5日(水)午前:日産自動車(株)横浜工場
午後:造幣東京博物館
11月6日(木)終日:自己研修
11月7日(金)朝食後現地解散
詳細は下記画像をご覧ください。クリックすると拡大して表示されます。

Microsoft Word - 工場見学旅行-001Microsoft Word - 工場見学旅行-002Microsoft Word - 工場見学旅行-003Microsoft Word - 工場見学旅行-004

Microsoft Word - 工場見学旅行-005Microsoft Word - 工場見学旅行-006

Microsoft Word - 工場見学旅行-007

 

 

 

 

第52回体育祭

画像

10月26日(日)に第52回体育祭が開催されました。
当日の午前は曇っていましたが,午後から天気が崩れるという予報のため,プログラムの一部の種目を中止して,午前中の最後に応援団演舞を実施しました。応援団の演舞は鹿児島高専の学生が最も力を入れてがんばっていることの一つです。以下に,体育祭の結果を掲載します。電子制御工学科は昨年に続き,応援団の部で2年連続の優勝となりました。(今年は電気電子工学科と同点での同時優勝となっています。)また,写真はクリックすると大きく表示されます。

○櫓絵の部
優勝:都市環境デザイン工学科、2位:電子制御工学科、3位:機械工学科、4位:電気電子工学科、5位:情報工学科

○応援団の部
優勝:電子制御工学科・電気電子工学科、3位:機械工学科、4位:情報工学科

○総合
優勝:電子制御工学科、2位:機械工学科、3位:電気電子工学科、4位:都市環境デザイン工学科、5位:情報工学科IMG_6552IMG_6703

中学生(受験生)のみなさんへ 

~「中学生のみなさんへ」 学科のページ紹介~

受験生の皆さんは,そろそろ志望校の決定時期だと思います。
本校の「中学生のみなさんへ」の中に,電子制御工学科のページが
ありますので,抜粋して掲載します。参考にしてください。
電子制御工学科への入学を待っています。

画像をクリックすると拡大して表示されます。

公開講座 

   講座名  ~ リモコン戦車を組み立てて電子制御を知ろう ~

 8月17日(日)の9時から,電子制御工学科教員2名と補助学生2名で,公開講座を実施しました。参加してくれたのは,小学4年生から小学6年生までの8名です。講座では鹿児島高専の紹介を行った後,リモコン戦車づくりに取り組みました。約3時間かけてリモコン戦車を作り上げ,その後製作したリモコン戦車をつかって参加者同士で対戦をしました。

 来年も実施する予定ですので,興味のある小学生はぜひ参加してください。

 

8月3日の一日体験入学では多くの中学生に参加して頂きました。

電子制御工学科では、昨年度に引き続いて、多くの参加希望を頂きました。学科説明や学科展示、電子顕微鏡に加え、当科カリキュラムから抽出した6つのコースで実習を体験して頂きました。当学科志望で受験してくれることを大いに期待しています!