本日2/21に卒業研究発表会がありました。5年生の皆さんが1年間かけて大事に育ててきた研究を発表する機会でした。審査する先生方に加えて4年生や専攻科生も見学に来て真剣に聴講していました。5年生の皆さん,お疲れ様でした!
平成26年度卒業生が訪ねてきてくれました!
卒業論文提出〆切がありました!
この時期の風物詩ですが,5年生が1年間かけて研究した成果をまとめた卒業論文を提出する期限が昨日16:00でした。
機械工学科では,教員1名につき4名程度,5年生が各研究室に配属されます。そこでは,大学4年生と同じように,1年間かけて一つの卒業研究に取り組みます。2月のこの時期に論文としてまとめたものを提出します。多くの学生が〆切時間ギリギリまで論文を修正して(されて?),提出しますので,〆切時間30分前くらいから論文提出場所では学生がごった返しています!
5年生の皆さん,お疲れ様でした!
来週には,卒業研究のプレゼンテーションがあります。そこまで大変ですが頑張りましょう!
1年生の創作活動でロボット競技対決!
フランス人留学生が来校しました
高専チャレンジ
技術士会との共同教育
工作実習の夏休み課題作品(2年生)
5年生が椿本チエイン様との課題授業で発表会をしました
12/11(火) 13:00–16:00で,5年生で開講されているシステム工学の授業において,椿本チエイン様との課題授業の発表会がありました。詳細は省きますが,簡単に言えば,椿本チエイン様の製品である「ジップチェーンアクチュエータ」を用いた新製品を提案する,というようなテーマでした。今日はその発表会で,5年生が自分たちの考えた新製品について各班16分間のプレゼンテーションを行いました。審査員に椿本チエインの方3名もお越しいただいて,評価していただきました。学生たちも,実際のものを想定しての製品開発に取り組むという,普段できない経験ができたと思います。
機械工学科では,社会で役立つような,実際のものづくりを想定した授業があります。将来,人や社会に役立つものを作りたい方はぜひ機械工学科にきてください!