電子制御工学科3年生が特別活動におけるキャリア教育の一環として、京セラ株式会社の国分工場を令和6年10月30日(水)に見学しました。
国分工場は鹿児島高専のある同じ霧島市にあり、学校から車で15分程度と比較的近い場所に位置しています。本校卒業生も多く活躍しています。
現地では電子部品の製造過程についての説明や工場施設見学を実施していただきました。参加学生の多くがものづくり現場を見るのは初めてだったようですが、様々な工夫がなされた最新の工程に興味津々のようでした。また、国分工場から少し離れた場所にあるR&Dセンターも見学し、研究開発や会社の福利厚生についての説明もして頂きました。
学生の皆さんにとって、学校で学んでいることがどのように生かされるのかを知るとともに、これからの進路を考える良い機会になったものと思います。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
保護中: 特別講座で外資系企業によるセキュリティ講話が行われました
2年生向け卒業研究見学を開催しました
今年も2年生向けの卒業研究見学を10/10と10/31の2日に分けて開催しました。
低学年のうちに5年生で取り組む卒業研究の内容を知ってもらい、そのために必要な専門知識を身につける必要性を認識してほしいと毎年開催しています。5年生は2年生にも分かりやすいように説明を工夫している様子で、2年生も先輩たちの話を熱心に聞いていました。
公開講座「ミクロの世界をのぞこう!! ~さわれる?!見えない世界~」を実施しました。 (令和6年11月2日開講)
ミクロの世界を探検しよう!
みなさん、この画像は何だと思いますか?
実はこれ、中学生の髪の毛の拡大図なんです!キューティクルがとてもきれいに映し出されていますよ。
11月2日(土)に、「ミクロの世界をのぞこう!!」というワクワクする講座を開催しました。
電子顕微鏡を使って、普段は見えない小さな世界を覗いてみたんです。
参加した小中学生たちは、電子顕微鏡で観察したものを3Dプリンタで実際に形にするという、まるで科学者になった気分を味わいました。
みんな、科学の楽しさに目を輝かせていましたよ。
さらに、今年からは遠隔操作も可能になったので、学校に居ながらにしてミクロの世界を探検できるようになりました。
12月7日(土)に同様の講座を予定しています。興味のある人は、ぜひ参加してみてください。科学の新しい魅力を発見できるチャンスです!
奈良先端大 NAIST STELLAプログラムへの参加
電子制御工学科2年 小嶺倫太朗くんは,奈良先端科学技術大学院大学が行っているNAIST STELLA プログラムの二期生に応募し,現在活動を行っています。NAIST-STELLAは,高校生・高専生を対象とした科学技術と探究・研究を学ぶ教育プログラムで,小嶺くんは奈良先端大・松本先生の指導を受けながら,研究テーマについて検討をしています。今夏,小嶺くんは,プログラムの一環で奈良先端科学技術大学院大学,国際日本文化研究センター,DMG森精機(伊賀工場)等を訪問しています。現在の活動は,論文を読んで研究テーマを模索しつつ,担当の松本先生とのオンラインミーティング,メンターの大学院生への質問等を行っています。また,11月末には,研究テーマを決定し,その報告会に参加する予定となっています。
この教育プログラムは,研究の成果を基に3年生となる次年度も継続して取り組むことができます。ぜひ,良い成果を出して,次年度も引き続きプログラムに参加できることを期待しています。
NECネッツエスアイ株式会社主催の「ビジネス創出基礎研修」に参加
本学科の3年生2名、1年生2名が、NECネッツエスアイ株式会社主催の「ビジネス創出基礎研修」に参加しました。この研修は、NECネッツエスアイ株式会社との連携を通じて、アントレプレナーシップのスキルやマインドセットを育成し、高専機構が推進するスタートアップ教育に大きく貢献しています。
8月26日・27日には東京日本橋オフィスを見学し、キックオフミーティングと研修に参加しました。参加しました。9月3日にはメンター(指導者・助言者)を務めていただいた本校卒業生であるNECネッツエスアイ社員2名が本校を訪れ、「カーボンニュートラル」をテーマに、課題を抱える顧客の発見や課題の深掘り、そしてアイデアの具体化を一緒に検討しました。9月12日には福岡天神ビジネスセンターで開催された成果発表会に大分高専とともに参加し、奈良高専と企業は別会場からそれぞれのアイデアを発表しました。発表を通して、様々な視点や発表資料の作成方法、効果的なプレゼンテーション技術について学ぶことができました。
今回の研修を通じて、学生たちはものづくりにおけるアントレプレナーシップを深く学び、非常に有意義な経験を得ることができました。この経験を今後の学校生活にもぜひ活かしてもらいたいと思います。
公開講座「KOROBO Liteの製作及びプログラム作成によるものづくりと制御の体験」
8月10日(土)に公開講座「KOROBO Liteの製作およびプログラム作成によるものづくりと制御の体験」を実施しました。定員4名に対し、16名もの応募をいただき、抽選に漏れた方々には申し訳ありませんでした。講座は、電子制御工学科の教員1名と5年生の学生3名が担当し、小学6年生1名、中学1年生2名、中学3年生1名が参加しました。
講座では、まず鹿児島高専の紹介を行い、その後、1時間かけてKOROBO Liteの製作を行いました。続いて、前後進や左右の回転、ブレーキ、停止、ループ、分岐などの基礎的なプログラムを学習しました。また、光センサーの仕組み(LEDとフォトトランジスタ)の説明を行い、ライントレースなどの応用的なプログラムも作成しました。
講座後のアンケートでは、全員が「十分満足できた」と回答しましたが、一部には「もう少し難しい内容を聞きたかった。」との意見もありました。来年もこの講座を実施予定ですので、興味のある小中学生の皆さんはぜひご参加ください。
一日体験入学が開催されました
2024年8月4日(日曜日)に本校の一日体験入学が開催されました!!
電子制御工学科は機械、電気、情報の分野を幅広く総合的に学べることが最大の特徴です。今年も学科展示のほかに各分野に関する体験実習を5テーマ準備し、約90名の中学生にご参加いただきました。参加された中学生の皆さんや、保護者の方々は楽しんでいただけましたでしょうか。本校の魅力を少しでも感じていただけましたら幸いです。皆さんの高専受験をお待ちしております。
電子制御工学科 実習テーマ一覧
・レーザーでオリジナルキーホルダー作りを体験してみよう 📷
・電子サイコロをプログラミングで構築して、すごろくをしよう! 📷
・障害物回避ロボットをつくってみよう 📷
・あなたもUFOキャッチャーの名手! ~UFOキャッチャーのコンピュータ制御~ 📷
・4足歩行ロボットづくりに挑戦 📷
実習テーマのリンクを押すと各実習の内容と様子を紹介する画像が表示されます。
1年生への先輩講話
令和6年5月15日(水)にキャリア教育支援の一環として、5年生から1年生への先輩講話を実施しました。講話のスタイルは1年生が気軽に質問できるように8グループに分かれて座談会形式で行いました。5年生は高専生活の概要、勉強のポイント、レポートの書き方、試験に向けてのアドバイスなどの勉強面の話から、インターンシップ、進路決定のポイントなどの進路面、さらには海外研修や高専祭、部活動についての話まで幅広く高専の学生生活に関する経験やアドバイスを話してくれました。タブレット等を使って写真やパワーポイントスライドも交えながら紹介してくれた学生さんも多く、1年生は興味深く5年生の話に耳を傾け、質問をしていました。これを機に、1年生の高専生活がさらに充実することを期待しています。5年生も自分の経験を話す貴重な経験となったことと思います。
小学校での出前講座を実施しました!
令和6年1月26日(金)、霧島市立中福良小学校へお邪魔し、「ロボット制御を体験しよう」というテーマで出前型の体験講座を実施しました。
小学3年生~6年生の8名の生徒さんに受講いただき、モータやセンサの使い方、これらを組み合わせた走行車モデルの制御プログラムづくりに取り組みました。
講座は電子制御工学科の5年生8名と教員2名が担当し、説明などは本校学生が主体となって行いました。
最初は緊張している様子もみられましたが、講座がはじまると緊張もほぐれ、和気あいあいと熱心に取り組んでいました。考えたプログラムどおりに動いた時には、教室に歓声があがり、大いに講座を楽しんでいただけたようでした。
本校の学生にとっても、今回の機会は大変貴重な経験となったようです。
本講座は鹿児島高専が展開するSTEAM教育出前講座の一環としての実施であり、他にも様々なテーマで出前講座を実施しています。
出前講座にご興味のある場合は、本校企画係へお問い合わせください。