10月23日(土)は59回目の文化祭が開催されました。コロナ禍ということもあり、無観客での実施でした。天気にも恵まれ、屋外ステージでの合唱やバンド演奏等の催しや露店に多くの学生達が集まり、授業日とは雰囲気が一変し、賑やかな一日となりました。また、日頃の文化系活動の発表の場として、様々な製作物の展示企画も行われました。コロナ禍、何かと制限が多い中、実行委員のメンバーを中心として学生主導で準備を進めながら無事実施することができました。学生達にはきっと良い思い出になることでしょう。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
DX Project – NECアイデア発表会
NECオンライン見学
「月刊高専」で島名先生が紹介されました
クラスマッチ
4月20日 火曜日 快晴の中、鹿児島高専ではクラスマッチが行われました。
さまざまな種目でクラス対抗戦が行われた中、電子制御工学科3年生は、電気電子
工学科5年生とサッカー競技で接戦を行いました。試合時間では2-2と決着がつかずPK戦に突入、お互い5本ずつ蹴り合いましたが、それでも決着がつかなかったため、PK戦延長に入りました。PK戦合計18本蹴りあった結果、残念ながら負けてしまいました。
PK戦延長では、1本ずつ一喜一憂し、とても盛り上がりを見せていました。
スポーツに汗を流し、楽しく過ごした1日でした。
開校記念講演 「いじめ問題の難しさと大人としての心がけたいこと」
公開講座(トリプルレンジャーを組み立てて電子制御を知ろう)
令和元年度 一日体験入学
8月4日(日曜日)に一日体験入学が実施され,電子制御工学科には約100名の中学生の皆さんが参加しました。一日体験入学では,学科説明,体験実習,学科展示見学等を実施しました。この体験を通じて,鹿児島高専電子制御工学科について知ってもらうことが出来たと思います。一日体験入学に参加してくれた中学生の皆さんの多くが,来年度鹿児島高専電子制御工学科に入学してくれることを期待しています。一日体験入学には,中学3年生だけでなく,2年生,1年生の参加も出来ますので,鹿児島高専に興味のある中学生の皆さんは,来年度の一日体験入学にぜひ参加してほしいと思います。
本年度の体験実習テーマ
1.レーザーでオリジナルキーホルダー作りを体験してみよう
2.電子サイコロをプログラミングで構築して,すごろくをしよう!
3.障害物回避ロボットをつくってみよう
4.ミニロボコンに挑戦
5.あなたもUFOキャッチャーの名手!~UFOキャッチャーのコンピュータ制御~
6.4足歩行ロボットづくりに挑戦